忍者ブログ
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日の「八重の桜」

 頼母家の女性達は、自宅で総自刃。

 板垣、情けでとどめをさす。

 悌次郎さん達、白虎隊も自刃。

 土佐爺、内蔵助も自刃。(と、ゆうか心中?)

 などという悲しいことが立て続け。

 

 ユキさん一家、咄嗟の判断で、城下を逃げ回る。

 黒河内先生、病気なのに槍持って出陣。

 頼母、倅一人で城に上がって、家族の最期を悟る。

 皆精一杯だから、他人の訃報は知らず。

 

 まあ、そんなわけで色々あり過ぎました。

 

 山本家と高木家と日向家って近!

 高木家、お針のおばあちゃん以外居ねぇ……

 しょうのすけ『八重さん、来ると思ってました。』

 この夫婦って、メオトとゆうよりは、戦友……?

 八重、御家老衆の前で啖呵切る。

 あの甘興……じゃなかった官兵衛さんも黙った。

 

 そして見事に少年達を指揮。

 近くに居たおじさん達も吃驚。

 でも皆、火縄なんだね。

 長篠流三段撃ちで、八重だけスペンサー連弾。

 大山さん負傷。

 他人の肩を借りて本陣に帰還。

 視聴者『その御怪我の弾は、おなごが撃ちやしたで!』

 

 さて、来週は夜討ちしちゃうらしいでっせ。

八重『夜討に参加しようとしたら、断られた』 

時尾『だって、女だって敵にばれたら、捕まるよ』

八重『だから、髪切ろうと思うんだけど、自分では巧く出来ないよ』

時尾『じゃぁ私切るよ。 もったいないなぁ綺麗な髪なのに。』

 

 時尾さん、夜討ちには、反対しないの?





 大河と一切関係ない、いしだみつにゃん。


 でもまあ、この人の敗北が、戊辰戦争に繋がっているんだよね。



PR


 土方「ここはもうもたぬ。仙台行くぞ。」


 斉藤「俺は会津に残る」


 土方「何だ惚れたおなごでもおるか?」

 

流石トシ、直ぐに女性関係だと、頭が回る。


でも斉藤と時尾さんは、並んで手を合わせただけの関係…

 

 斉藤「そうです」

 

Σ(○皿○)

 


 斉藤「但し、おなごではなく、会津に惚れました。」


もう、会津若松と結婚しちゃいなよ。

お幸せに。

 

さて、先週二本松が落とされ、遂に今週会津領内に兵が侵入。

 

城への招集命令も出、父上としょうのすけさんも入城。

 

八重の弟子、悌次郎さん&盛之助さんも白虎隊として出兵。


そして八重は、三郎の軍服を纏い、覚馬から届いたスペンサー銃を携え、


いざ、出陣!



▲板垣君も攻めて来ます。

 

それにしても政府軍のもじゃもじゃ兜(?)熱そう。

光成の兜に似ている。




遂に開戦した鳥羽伏見の戦い。

慶喜君大荒れです。

容保を巻き添えにしないでーーーーーーー!


 

二葉さんと坊が心配でしたが、何とか都を出たご様子で、


良かった良かった……と、おもったけど、


何処行くんだろうか?


江戸に留まっても危ないし、


だからって国元帰っても……結局戦になるし、


何か、二人の同行が怖くて仕方ない。

 

一方、八重は竹子さんと親睦を深める。

竹子さん、八重の鉄砲に魂さ入っとるのを認めたがなし。

 

そして、都組は大阪へ……大阪?大坂?この頃はどっちだ?


大阪城(分っがんねぇので、阪で統一)の内装が、めっさ西洋風。

 

江戸で、薩摩が仕掛けた浪人が庄内藩を刺激した為、徳川軍は都に兵を出す事に。


こんな事なら、二条城から出なきゃ良かったのに…

と、思うのですが、どの道二条城は籠城には向かない城なので、陣を置く事に不安だったのでしょうね。

こうして、後の世界遺産、二の丸御殿は守られた。

 

鳥羽と伏見で開戦!

あの三郎が、江戸からやって来て、伏見に布陣しちゃった。

ダメだ、三郎!国元に戻ってくれ!という視聴者の気持ちとは裏腹に、

三郎は初陣。

次回予告が、凄い死亡フラグ……


まあ、山本三郎は、晩年の八重が、『討死した』と言っている話が結構、

TVで流れているので、彼がどうなったかは、知られているのですが、

まさか、京都でだなんて…

 

じゃあ、あの江戸留学直前の姿は、山本家にとって最後の…最期の姿だったなんてっ!!!

 


そして今週でも、田中土佐が討死……。

座り往生だった。


とさぁーーーー、立派だったぞ!(鉄砲あいてに槍で進むのはどうかと思うが)

 









 

八重さんとしょうのすけさんが遂に結婚されました。

ヒューヒュー。


仲人の秋月さんの表情がコロコロ変わるのが面白かったり、

大蔵さんの初恋が完全に終わってしまったり、

兄つぁまの目がおかしくなったり、

勝せぇんせぇえが喋り過ぎちゃったり。

 

二葉さんのツンデレは、私の好きな感じのデレ具合だ。

デレはあくまで出さないけど、受ける側にはほんのり感じ取れる程度。

出番少なかったけど、我らが名古屋の星、尾張公慶勝様ご登場。

もっと出番を増やして、あの時代の尾張の存在感を示して下さい。



 

※イラスト画像は日記本文と関係ございません。



先週の放送で、井伊直弼が暗殺され、

松平容保に、京都守護職のお鉢が来ました。


首謀者は、松平春嶽と一橋ケーキ。


こういう面倒事(金食事業)はたいてい薩摩武士のお仕事……


の筈が、薩摩藩は公家に取り入って力をつけ過ぎているという理由で除外。


容保には断れない。

何故なら藩祖(何故か会津では加藤嘉明は勘定に入れない)保科正之のお言葉

『宗家をたてよ』があるから。


死せる土津、生ける容保を動かす。


容保の決断は、八重の周りにも影響する。


幼馴染山川大蔵の姉・二葉は、結婚相手と共に、上洛。

そして、兄つぁま覚馬までもが、京へ?!

 

因みに山川家5女・咲は、津田梅子と共に海外留学した

大山捨松なんだそうです。

へ~。





 『何か今回の春嶽、悪い人に見える』と言ったら、

『春嶽は悪い奴だ』と、親に言われた。


私的には、悪いイメージは、これまでなかったのだが。


     僕はせけんをしらなかった――短パン小僧 談


 本日、家茂様、初登場。

徳川の中では、一番好きな将軍です。


さて、会津女衆の薙刀捌きは必見ですね。

黒い袴って萌える。



 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/26 たつつんん]
最新記事
プロフィール
HN:
鳥衛門
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]